こんにちは!
京都府京都市に拠点を置き、内装仕上げ工事およびリフォームを主に手掛けております、西山装飾です。
平成6年の創業以来、腕の確かな内装工たちとともに、京都府内を中心に滋賀県・奈良県・大阪府で活動を続けてまいりました。
そんな弊社も2019年に25周年を迎え、今後益々の成長を目標に掲げ、協力会社様を募集することにいたしました。
さて今回は、建築業界のことを少しでも多くの方に知っていただければと思い、元請け業者と下請け業者、それぞれ何がどのように異なるのか簡単にご紹介させていただきます。
今後独立を検討されている大工職人の方や、内装業者として活躍の場を広げていきたいと考えている方は、ぜひ参考にご覧くださいね。
元請け業者とは?
まず元請け業者がどのようなものなのか簡単にお伝えいたしますと、依頼主から直接仕事を請け負う業者のことを指します。
元請け業者は直接依頼主と交渉ができるので、料金設定は自由に行えます。
逆に仕事を獲得するために、広告宣伝費などはかかる傾向にあるので、営業活動の方法などは模索しなければなりません。
業務内容としては依頼主との交渉、施工計画や工程管理、品質・安全管理、下請けへの技術的指導などになります。
下請け業者とは?
一方下請け業者とは、元請けから更に仕事を受注する業者や個人事業主などを指します。
業務内容は主に施工担当となり、建築法でも元請けから下請けへの仕事の丸投げは禁止されているので、元請けから仕事を請け負ったからといって、責任が全て下請けに移るわけではありません。
元請けから仕事をもらうことで営業活動などを減らせるので、広告宣伝費などをあまり使えない業者や個人事業主の方は、下請け業者としてまずは経営の安定を図るといいでしょう。
下請けとしての仕事に興味はありませんか?
元請け業者と下請け業者、それぞれ何がどう異なるのかということを簡単にご紹介いたしましたが、下請けとして仕事をしてみたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度弊社にご連絡をいただけないでしょうか。
ビルやマンション、戸建て住宅など、建物の規模を問わず、さまざまな内装・リフォーム工事を手掛けております。
幅広く施工に携わっていきたい方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡くださいね。
業者様だけでなく、一人親方様からのお問い合わせも大歓迎です。
それでは最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。